週1回のテニスが最高の幸せ、ジロギン(@akiramenaiuta)です!
「スクールでのテニスは楽しいのですが、正直あまり上手くなっている気がしない…」
なんて感じてませんか?
練習する分上手くなっているのは間違いありません。しかし、週1回での練習では亀の歩み…実感できるほど大幅に上達するのは難しいです。
今回は「週1回のテニススクール通いだけで上手くなれるの?」と考えている人向けに、レッスンを有効に使って、なるべく早くテニスの上達を目指すコツを紹介したいと思います。
どれも私が実践していて、誰でも簡単にできることです。
✔︎週1レッスンでは上達に時間がかかる
✔︎レッスンを有効に活用する6つの方法
✔︎月1回は試合に出てみよう
週1回のテニスレッスンで上達するのは時間がかかる
正直に言いますと、週1回のレッスンで上達しようと思ったら、時間がかかります。テニスに限らずどのスポーツにも言えることですが、練習時間が長くなるほど上達するものです。
1週間に1回80〜90分のテニスをしたとします。ということは、残りの6日と22時間30分くらいはテニスをしていないことになりますよね?
極端な言い方をしましたが、週1回のスクーるだけでは練習していない時間の方がとても長く、上達に時間がかかるのも仕方ありません。
しかも、1週間もテニスしない期間があったら、体も感覚を忘れてしまうでしょう。
週1回のテニスで上達するには1〜2年、あるいは3年と継続していく必要があるでしょうね。
レッスンを増すとお金がかかる
テニスを上達するための理想としては、「毎日のように練習する」ことです。
学生時代の部活動だと、毎日練習があるということも珍しくありません(私の高校時代は、週6日で練習がありました)。
このような環境でテニスができればどんどん上達していきます。
テニススクールに通う日数を増やすことは可能です。週2回、週3回と練習すれば上達も早くなるでしょう。
しかし、それにはお金がかかります。テニススクールは、1レッスン3,000〜4,000円くらいしますからねぇ。私のお給料では週1回が限界!それ以上は貯金が崩壊!なのです。
決して安いとは言えない金額。練習日を増やしたくても厳しいと思います。
ということは、「週1回のレッスンを効率良く利用し、テニスの上達につなげる」ことが重要になるでしょう。
レッスンは「課題を発見する場所」と考えよう
私は週1回のレッスンを「自分の課題を見つける場所」と考えるようにしています。
実際にボールを打って練習しないと、自分が何が苦手なのかすら良くわかりません。
幸いにもテニススクールにはたくさんのボールがあり、練習相手もいて、教えてくれるコーチもいます。ボールを使って練習できる環境としては最高です。
この環境をただ思いのままにボールをパコンパコン打って終わりにするのはもったいない!
ミスをしたショットや、ポジションなどを理解して、「次はどんな練習をすればいいのか」を見つけるチャンスにしましょう!
具体的には、次に紹介することを実践してみてください!私が実際に行っていることです。
週1回のレッスンでも、上達スピードを上げられるでしょう。
ジロギンが実践してる週1回の練習で上達を目指す方法
私は以下の6つのことを実践しています。
どれも特別な練習が必要だったり、才能が必要だったりするものではありません。
ちょっとの手間と、モチベーションさえあれば誰にでもできることです。
✔︎練習前にメモを見返して、その日の目標を決める
✔︎コーチや他の生徒の打ち方を見る
✔︎わからないことはコーチに質問する
✔︎自主練習をする(素振りやジョギングなど)
✔︎テニスの本やブログを読む(動画を見る)
練習後は必ずメモを取る
スクールでの練習が終わったら、必ずメモを取ってください。良かった点と悪かった点、その理由をおおまかにメモしておきましょう。
私はスマホのメモアプリを使って、こんな感じでメモしています。
本来、誰かに見せびらかすものではないので、自分さえわかる書き方でOK!
レッスンが終わった後は、その日の調子によって一喜一憂してしまうと思います。でも冷静になって、自分のプレーを思い出してみましょう。
そして、先ほど説明した「課題」を見つけるのです。
このメモですが、必ず練習をした直後に取ってください。時間が経つごとに練習内容をどんどん忘れてしまいますので。
私は、スクールから帰る電車の中でメモを取っています(10分くらいで)。
練習前にメモを見返して、その日の目標を決める
スクールでの練習が始まる前は、前週にメモした内容を見返すようにしましょう。そして、先週見つけた課題を練習でクリアするという目標を決めてください。
こうすることで、レッスン中は何を意識して練習すればいいのかはっきりわかります。自分の苦手な部分を集中して練習することで、上達への近道へとなるのです。
メモを取る→見返すの繰り返しは、本当に効果がありますよ。私はこの方法をスクールに通い始めた日からずっと繰り返しています。
最近は、試合でも苦手だったストロークで戦えるようになってきましたので、より効果を実感しています。

コーチや他の生徒の打ち方を見る
練習中は、自分が打つとき以外ぼーっとしていませんか?これももったいないことです。
テニススクールには、自分以外にコーチや生徒がいます。せっかくですから、自分以外の人の打ち方をよく見てみましょう。
見るのは打ち方です。ボールの軌道ではありません。
すごく速いショットを見るとボールに目がいってしまいますが、我慢して打っている人を見ましょう。
ラケットの振り方や腰の回転、グリップ、足の開き方などを参考にしてください。
ボールの軌道を見てもあまり意味はないです。その軌道を生み出している打ち方にこそ上達の秘けつがあります。
特にコーチは初心者テニスプレーヤーからしたらお手本にしたい存在!
間近でプレーを見れる機会は少ないので、コーチに穴が開く勢いで見つめ、観察しましょう。
コーチの打ち方で気になった点をメモに残しておくのもいいですね!
わからないことはコーチに質問する
どうしてもうまくいかないことがあったら、練習の後などにコーチに質問してみてください。丁寧に答えてくれると思います。
やはり、テニスを教えるプロであるコーチですから。アドバイスも的確です。
自分でどうやって打っているかなんて普段は見れませんし、テニスの知識が浅いうちは有効な打ち方もよくわかりません。
ならば、自分のプレーを客観的に見ていて、テニスの知識もあるコーチに質問するのが、一番良いアドバイスを得る方法となるでしょう。
コーチに質問して「はい!1アドバイス540円もらいます!」なんて言われることはまずありません。どんどんコーチを活用してきましょう。
自分から質問してくれる生徒さんだと、コーチとしても接しやすくなって、もっとアドバイスしてくれるかもしれませんよ!
自主練習をする(素振りやジョギングなど)
正直、週1回のスクール通いだけで上手くなりたいなら、自主練習は必須です笑
「だとしたらスクールに通う意味ないじゃん!」
って思いますよね・・・
先ほども説明した通り、スクールは課題を見つける場として使いましょう。
その課題を自主的に練習、そしてスクールでできるようになったか試す。これが週1スクールの効果的な使い方です。
自主練だけだとうまくなっているのかよくわかりません。それに、一人で練習するのは辛いです。
自分の成長を実感し、他のプレーヤーやコーチと打つのを楽しみながらスクールで練習する・・・これがポイントですね!
私も、苦手だったフォアハンドは「素振り→レッスン」の繰り返しで試行錯誤し、なんとか打てるようになりました。

その他にも仕事終わりにジョギングなどをして、基礎体力をつけています(先日の試合では体力不足で熱中症になりましたが…)

テニスの本やブログを読む(動画を見る)
これも自主練の一つだと思うのですが、テニスの技術書や解説ブログを読んだり、YouTubeの動画を見ることもオススメです。
家にいながら、スキマの時間にできるのも良い点ですね。時間もお金もそれほどかかリません。
ぜひ当ブログも参考にして欲しいです!が、個人的にはこの本もオススメしておきます。
「勝てる!理系なテニス」
実際にどんな本なのかは以下の記事でまとめています。
この本、めっちゃ良かったです!テニスの考え方が変わって、読むだけでも練習で「上達したな」と実感できました!

以上6つ。最初に言った通りどれもすぐに試せることです!
全部やってみて欲しいところですが、まずはできそうなことを1つでも良いのでと取り組んでみてください。
そして、次に紹介することも試せば、もっともっと上手くなれます!
月1回はテニスの大会に出場するのもおすすめ
練習で上手くいっても本当にテニスが上達したとは言えません。実戦で上手くできて初めて上達と言えます。
ぜひ、月1回くらいのペースでテニスの大会(草トーナメント)に出場してみましょう!自分の本当の実力がわかります。
負けても落ち込む必要はありません。なぜ負けたのかメモを取って、新しい練習の課題にしましょう。
その課題がクリアできた時、更に上達しています。
正直、テニスのレッスンを何も考えず5回受けるより、1度大会に出た方が大幅に上達すると思います。
私も試合に出て、「自分はストロークよりネットプレーの方が得意だ」と気がつき、自信がつきました。自信がつくだけでも、プレーに迷いがなくなって、ミスも少なくなるものです。

草トーナメントなら何でもいいと思います。近所でやっている大会に参加してみてください。
まとめ:レッスンは課題発見の場。自主練と合わせて上達を目指す
ではまとめます。週1回のテニススクール通いで上達するスピードを上げるには、
レッスンは課題発見の場。自主練と合わせて上達を目指す
というように考えてみてください。
特にメモ!メモを取るだけでレッスンに参加するモチベーションがだいぶ変わります。次のレッスンの日からぜひ試してください!
これからスクールに通う方も、メモ&自主練で上達しましょう!