自称・サーブが武器のジロギン(@akiramenaiuta)です!
どうですか?サーブ、入ってますか?
この記事にたどり着いたということは、サーブがネットしてしまって、悩んでいるんじゃないかと思います。
でも、悲しい気持ちにならなくて大丈夫ですよ。
この記事を読めば、ネットする回数が減るヒントをつかめるでしょうから!
この記事では、私が通うテニススクールでコーチから受けたアドバイスや本で読んだことをもとに行った、ネットしてしまうサーブの改善方法について紹介します!
✔︎直線的なサーブはネットしやすい
✔︎山なりの軌道をイメージする
✔︎打ち方やボールの回転を意識する
ファーストサーブがネットばかり…
スクールでよくやるサーブ練習。
レシーバーを立てずに、コートの片方から向かいのコートのサービスエリアにめがけてひたすらサーブを打つ練習です。
相手を気にせず、サーブが思い切り打てるのがいいですね!
私も男の子なもんで、ついついスピードのあるファーストサーブを打とうとしてしまいます(男子は、とにかく速いショットがだぁいすきな獣そのもの)。
でも・・・
ネット!ネット!&ネット!
ネットばかりで全然入らない・・・
フォームについては素振りもしてきましたし、コーチからも
サーブのフォーム整ってますね!へへへ!
ありがとうございます!ゲヘヘ!
って言ってもらったので、形が崩れているわけではないと思うんです。
でも、ネットを越えない・・・これはスタンド攻撃かーーーっ!?と思う状況が続いてました。
試合になるともっとネット!
練習でもネットしてしまうサーブ。これが試合になったらどうでしょう?
普段以上に緊張して体が固まっていますから、当然サーブはネットしてしまいます。練習の時以上に入りませんね。
ファーストサーブは攻撃用のサーブでもあります。だから思い切り打ちたいのですが、威力を出そうとすればネット。弱めれば相手に打ちごろのサーブになってしまう。
さらに、ファーストをミスるとセカンドサーブにはもっとプレッシャーがかかります。
絶対にミスれないという緊張感・・・はすごいのですが、全然入ってくれないんですよね〜。セカンドサーブは本当にあまのじゃくです!
サーブが直線的すぎるのが原因かも
そんな中、コーチが練習中にサーブがネットしてしまう可能性の一つについてお話ししてくれました。
あまりにも直線的すぎるフラットサーブはネットしやすいとのこと。
フラットサーブはボールに回転をかけずに打つサーブです。その分、サーブのスピードは早いのですが、打ちおろす感じになるため、軌道が低くなってネットしやすいです。
ストロークと同じですね。ストロークもフラットで打つと、ボールが直線的すぎて、ネットしてしまうことが多いです。
私も、フォアハンドがフラットだったので、なんとか直そうと練習しています。
ファーストサーブはスピードを出そうとしてフラットで打とうとしがちです。私もフラット系のサーブでした。
直線的すぎるから、勢いよく打とうとすればするほど入らないのだと、ピンッ!ときました。
さすがコーチ!
オレたちの欲しい情報を平然とアドバイスしてくれる!
そこにシビれるゥ!あこがれるゥ!
直線的なサーブを入れるには打点の高さが3m以上必要⁉︎
直線的に打ちおろすサーブが入る確率は非常に低い・・・
これは、私のテニスの愛読書でもある「勝てる!理系なテニス」にも書いてありました。
もし直線的なフラットサーブを、打ちおろすように相手コートに決めようと思ったら、
打点の高さが3mないと、物理的には無理なのだそうです。
オレ、バカだから計算とかできねぇけどよぉ〜!
仮に腕の長さを男性の平均73.5cm、ラケットの長さを約70cmとする。
足すと大体140cmになる。打点の位置はラケットの真ん中からやや上になるので、10〜20cmくらい低い位置になる。身長173cmの私の場合、地面から肩の高さを大体130〜140cmくらいと仮定すると、頭の上まで30〜40cm距離がある。
この30〜40cmを腕+ラケットの打点から差し引いて考えると、私の最高打点は大体2m50cm〜2m60cm
・・・つまり私の身長では、まっすぐ打ちおろすサーブは入らないってわけだ!
3mの打点から打とうと思ったら、私の身長よりも少なくとも20cm〜30cmくらい大きくないと難しいでしょうね。
男子プロのビッグサーバーである、ラオニッチやイズナーが220km/h超えのフラットサーブをバンバン決められるのは、彼らの2m近い長身あってのことです。
2m近い身長・・・大人になってから成長期を期待しても無駄でしょうなぁ・・・
私ぐらいの背丈だと、まっすぐ打ちおろすサーブを打つのは難しそうですね。
サーブは山なりの軌道をイメージする
では、どうすればサーブはネットしにくくなるのでしょうか?
コーチの話では、まっすぐ打ち込まれているようなサーブでも、相手コートにきちんと入るサーブはやや「山なり」の軌道を描いているそうです。
ネットを超えるためには、まっすぐではなく、山なりのサーブをイメージして打つと入りやすくなるとのこと。
実際にコーチに教えてもらった通りにやってみたところ、確かにサーブが入りやすくなりました!
教えてもらったのは以下の2点ですね。
体が伸び上がり切る前に打つ
トスを上げた後はトロフィーポーズ(両手をあげて膝を曲げる、ジョジョ立ちみたいなポーズ)をして、膝の屈伸を使ってタメを作ります。
このタメの勢いを使って、落ちてくるボールにタイミングを合わせてサーブを打つのです。
が、ここで注意点があります!
ボールを打つより前に膝が伸びきってしまうと、屈伸のタメを使って打てなくなってしまします。
伸び上がり切った体は、後は元の位置に縮こまるしかないですよね。
すると、打点も低くなってしまい、サーブがネットを超えなくなってしまう・・・
これがサーブをネットしてしまう原因の一つのようです。
体が伸び上がり切る直前にボールを打つと、サーブは体が伸び上がる勢いによってやや上の方に飛びます。
ボールを飛ばす高さがあまりにも高すぎなければ、ボールは飛びながら軌道がだんだん下がっていき、相手のサービスライン内に落下するというわけですね!
上に打つというより、「ななめ前に打つ」と言った方が、感覚的には近いかもしれません。
テレビなどでプロのサーブをよく見ると、体の伸び上がりと同時に打っているのがよくわかりますよ!
ボールを少し下から上に押し上げる
体の伸び上がりを使いつつ、ボールを少し下の方から上に押し上げるように打つと、山なりの軌道になりやすいです。
ややボールをこすり上げる感じがいいですかね?
すると、後ほど紹介する「スピンサーブ」っぽい回転がかかるので、山なりのボールでも途中で落下して、サービスエリアに収まります(スピンサーブとは言ってない)。
スライスやスピンなどサーブに回転を掛けるのも良い!
まっすぐな軌道を描くフラットサーブは入りにくい・・・ならばサーブに回転をかけるのも効果的な方法ですね!
一番オーソドックスなのは「スライスサーブ」でしょうか。
ボールの横をこするようにして打つと、滞空時間が長く、カーブするようなサーブになります。これがスライスサーブです。
飛距離が伸びて、曲がりながら落下するので、サーブが決まりやすいですね!
ボールにトップスピンをかける「スピンサーブ」も効果的です!
スピンサーブは山なりの軌道を描いて飛び、バウンドが高くなります。
スピードは少し落ちますが、決定率とバウンド後の変化から、セカンドサーブとして使う人が多いですね。
ちなみに私のサーブは・・・
コーチからは「スピン系のサーブ」って言ってもらいましたが、ちょっと自分でもどんな回転がかかっているのかよくわかってません。
ただ、トスを頭の後ろの方にあげて、スピンサーブっぽく打ってはいます。
全然バウンドしてから跳ね上がりませんけどね(練習あるのみだな)。
スピードを重視したいならばフラットサーブ
もちろん、フラットサーブが全く入らないわけではありません。
背が高い方や、やや山なりの軌道でもフラット気味のサーブを打つタイミングを心得ている方はフラットサーブでも決められます。
少しジャンプしながら打つのもいいですね!
足りない身長分をジャンプで補うことで、フラットサーブの入る確率が上がります。
スライスサーブやスピンサーブは、回転にエネルギーが使われてしまうので、スピードは出にくいです。
もしスピードのあるファーストサーブで攻撃するのであれば、フラットサーブを入れる方法を考えましょう。
羽子板のような山なりサーブはリターンのえじきに…
もしかしたら、「山なりのサーブ」と聞いた時に、羽子板サーブをイメージしませんでしたか?
グリップを厚めに握って、ボールを頭の上で押し出すように打つサーブです。
テニスはサーブを入れなければ試合が始まりません。しかも、サーブが入らなければ相手にどんどんポイントを取られてしまいます。
なんでもいいからサーブを入れるための苦肉の策として羽子板サーブを使うことはあります。
ただ、羽子板サーブは究極の「山なりサーブ」・・・威力がなく、バウンドした後に変化することもほぼないので、相手にとってはチャンスボールです。
URYYYYYY!!!
そんな ねむっちまいそうなのろいサーブで このディオが倒せるかーーー!!
と、強力なリターンを打ち込まれる可能性大です。
山なりサーブを意識するのは大切なのですが、あまりに山なりすぎれば強力なリターンで仕留められてしまうことも注意してください。
ソフトテニスのサーブも同様
ソフトテニスの場合も同様ですかね。
少し山なりのイメージでサーブを打つといいでしょう。
ソフトテニスはボールがやわからかい分、硬式よりも回転がかかりやすいです。
ボールの右ななめ上を切るようなスライスサーブや、逆回転をかけるリバースサーブのような回転系のサーブは入りやすいでしょう。
滞空時間が伸びるので。
私はソフトテニスをやっていた時は、ややスライス回転をかけて、ボールの滞空時間を長くしていました。
上からのサーブが入らなければ、アンダーサーブに回転を掛けるカットサーブにしてもいいと思います。
威力はなくても、バウンド後に大きくカーブするので、相手としては打ちにくいですからね。
「カットサーブ=セカンド」なんて決まりはないです。私が現役の頃も、ファースト、セカンドともカットサーブの選手を見たことがあります。
カットサーブ主体に戦うのも全然ありですよ!
まとめ
それでは最後に、山なりのサーブを意識する上で大切なポイントをまとめます。
✔︎ボールを下から上に向かって打つ
✔︎スライスサーブやスピンサーブなど回転をかけてみる
山なりのサーブは、確かにスピードは落ちてしまうかもしれません。
でも、サーブは入らなければ何百キロのスピードがあろうとも無意味なのダァァァ!
ということで、ミスが多いうちは、少しでも確率の高い打ち方を優先したほうがいいでしょうね。
もちろん山なりのサーブを意識しても、100%入るようになるわけではありません。
風向きやトスの高さ、ボールがラケット面に当たった位置など、微妙な差でミスしてしまうこともあるでしょう。
ただ私はこのアドバイスでファースト、セカンドともにサーブの決定率が上がりました(エースを取れるとは言ってない)。
もしサーブにお悩みならば、試してみる価値はあると思います!
私の愛読書、「勝てる!理系なテニス」にも、山なりサーブのイメージについて詳しい解説が載っていますので、参考にしてみてください!
▼ご購入はこちらから▼
ご一緒に「ジョジョTシャツ」も是非!テニスウェアとしても、パジャマとしても使えますよ!
▼ご購入はこちらから▼