一人で実況しながらテニスを見るのが好きなジロギン(@akiramenaiuta)です!
2018年8月27日、本日が何の日かご存知ですか?
そう、「全米オープンテニス2018」開催の日です!(日本時間だと深夜からになってしまいますけどね)
テニスの四大大会の中で一番最後に開催されるのが全米オープンです。
優勝すれば一気にスターダムにのし上がるチャンスとなる大会!
今回は全米オープンテニス2018の見どころを簡単にまとめました!
全米オープンテニス2018が8月27日(月)より開催
全米オープンは本日2018年8月27日(月)から2018年9月9日(日)まで、約2週間の日程で開催されます(日本時間です)。
テニスの試合は、1試合で3〜4時間かかることも珍しくありません。特に男子の場合、四大大会は3セット先取のため、他の大会に比べても長期戦になりやすいのです。
そんな大会を、プロは連日行うのです。とても疲れるどころか、少し無理をしただけで体を壊しかねないハードスケジュールですね。
先日、1日で4試合しただけでバテてしまった私では、天に召されて二度と帰ってこれなくなってしまいそうな過酷さです。

錦織圭選手の初戦は29日朝5:00(日本時間)
やはり私たち日本人の注目選手といえば、錦織圭選手でしょう。
錦織選手は全米オープンのコート(ハードコート:コンクリート製の硬いコートです)を得意としており、2014年はジョコビッチ選手を破って準優勝を果たしました!
全米オープンは錦織選手の優勝が期待できる大会でもあるのです。
そんな錦織選手の初戦は、日本時間の8月29日(水)朝5:00〜!
平日の朝5時・・・ちょっとつらい時間ですね。
深夜2時とか3時とかよりはマシかもしれませんが、早起きしなければなりません。
今回錦織選手は第21シードで出場していますから、初戦は格下の相手になるでしょう。きっと勝ってくれるはずですので、もっと勝ち上がってから応援するエネルギーをとっておくのもありですかね!
錦織選手の初戦の相手はマクシミリアン・マーテラー
錦織選手の初戦の対戦相手はドイツの若手選手マクシミリアン・マーテラー選手です。
全豪オープンで3回戦進出、全仏オープンでは4回戦進出と、着々と実力を伸ばしている選手でもあります。
191cmの長身から繰り出されるビッグサーブが大きな武器です。
ビッグサーバーは、ファーストサーブの調子がいいとポンポンとポイントを量産するので、どんな選手にとっても厄介なタイプです。
さらに錦織選手にはエースをバンバン取れるほどのビッグサーブはないので、ビッグサーバーが相手だと後手に回ってしまうこともあります。
マーテラー選手のサーブ攻略が勝利の鍵となりそうですね!
ただ、マーテラー選手は世界ランキング50位(自己最高ランキング45位)で、決して弱い選手ではありません。錦織選手といえど、油断は禁物です。
日本人選手も多数出場
錦織選手だけでなく、日本人選手は多数出場します!
男子は杉田祐一選手、ダニエル太郎選手、西岡良仁選手、マクラクナン勉選手(ダブルス)らが出場。
女子では大坂なおみ選手、奈良くるみ選手らが出場予定です。
日本でも世界のトッププロと渡り合えるプレーヤーが次々と育ってきています。
ツアーでも好成績を残している選手が多いので、全米オープンは日本勢の活躍に目が離せません!
ナダル、フェデラー、ジョコビッチらも参戦
四大大会、いやプロテニス界において忘れてはならないのが彼ら。
ナダル、フェデラー、ジョコビッチ!
かつてはBIG4と呼ばれ(この3人にマレー選手を含めた4人)、絶対的な強さを誇ったレジェンドたちも全米オープンに参戦予定です。
ナダル選手は昨年度の全米オープンで優勝を果たしており、今年度も絶好調!全仏オープンも制しており、全米オープンにもフルパワーで挑んでくることでしょう!
フェデラー選手は、改めて言わなくてもその強さは誰もが認めるトップオブトップ!
36歳を過ぎながらも今年の全豪オープンで優勝!
世界最高のテニスプレーヤーと名高いフェデラーおじさんは、全米オープンでも完璧なプレーを見せつけてくるはずです!

そして、今大会で最も注目なのがジョコビッチ選手!
今年の上半期まで不調が続き、大会に出場しても優勝争いに食い込めない状態でした。
一時期はナダルやフェデラーをも寄せ付けない王者になったジョコビッチでしたが、ここしばらく王者の姿はなりを潜めてしまっていたのです。
しかし、今年のウィンブルドンで悲願の優勝!ジョコビッチの復活とも言える瞬間が訪れました!
不調に苦しんだジョコビッチでしたが、ウィンブルドン優勝で完全に自信を取り戻したと思います。この調子のまま、全米オープンでも真の強さを発揮するでしょう!
錦織選手をはじめとする日本勢は、彼らを倒さなければ優勝はありえません。
幾度となく返り咲き、その度に強くなるBIG4を止めるのはいったい誰になるのでしょうか?
全米オープン優勝賞金は380万ドル(4億2000万円)
ここでちょっとお金の話をしますと、今回の全米オープンの賞金総額は歴代最高の5300万ドル(約59億円)となりました。(7月19日のレート)
優勝者には380万ドル(約4億2000万円)が送られます。
4億ですよ、4億・・・一般的なサラリーマンの生涯年収が2〜3億円と言われています。
サラリーマンが2回人生を繰り返してようやく得られるくらいの金額を、全米オープン優勝者は獲得できるってことですね。
・・・いや、サラリーマンの年収で考えると、この優勝賞金は当然な気がします。
だって、テニスの世界一になるのって、超難しいことですからね。
私が前世の記憶を引き継いだまま、2回人生を繰り返し、その間ずっとテニスをやっていたとしてもフェデラーとかナダルとかに勝てる気がしないですもん!
賞金額が、いかにテニスで世界一になることが難しく栄誉なことなのかを物語っています。
ちなみに優勝以下の賞金金額はこんな感じ。
・準優勝→185万ドル(約2億円)
・ベスト4→92万5000ドル(約1億円)
・ベスト8→47万5000ドル(約5300万円)
・4回戦進出→26万6000ドル(約2900万円)
・3回戦進出→15万6000ドル(約1700万円)
・2回戦進出→9万3000ドル(約1000万円)
・1回戦→5万4000ドル(約600万円)
1回戦敗退でもでも600万・・・私の年収をはるかに上回る・・・(1回戦敗退でも、世界のトップ集団が集う大会ですので、テニスのレベルは異常な高さです)
すさまじく夢のある世界ですな、テニスって。
全米オープンテニス2018の放送はWOWOWのみ
全米オープンテニス2018ですが、地上波での放送は行われず、WOWOWのみでの放送となってしまうんですね。
錦織選手が準決勝まで勝ち上がった2014年はNHKで録画放送が行われたのですが、あの年は特別でした。
全米オープンテニス2018を見るならばWOWOWに加入しなければなりません。
初月は会費が無料になるのですが、毎月会費を払い続けるのも難しいですよね。
無理せず、ネットのニュースなどで結果を追うだけでもいいと思います。それでも十分楽しめますからね!
心も体もお財布も、ご負担のないようにテニスを楽しんでください!
テニスの試合を生で見たいという方は、ぜひご加入をお勧めします!
全米オープン以外でも、地上波放送されない大会がWOWOWならば見放題です!