日本人の平均身長くらいのジロギン(@akiramenaiuta)です!
私の身長は173cmほどです。
高くもなく、低くもなく、コメントしにくい身長ですね。
テニスの強い弱いに関わるわけではないですが、長身の選手は有利とされています。
特にサーブですね。身長の高い選手のサーブは、まさに上空から降り注ぐ雷のように速いです。
サーブは自分から自由に打てるショット。サーブが速く、威力があるのは試合で有利です。
身長は高くなくても、しっかり相手コートに決まるサーブを打てるようになりたいですよね?私もそう思い研究中です。
そんな中、昨日のテニススクールのレッスンで、コーチからサーブについて指導していただきました。それが、
打つ時にちょっとジャンプしてラケットの先端で打つ
というものでした。
実際に試してみたら、しっかり相手のコートに速いサーブが入りました!
今回は、そのコツについて詳しく書いていこうと思います!
打つ瞬間にジャンプをする
サーブは、トスを上げて落ちてくるまで、構えて待ちます。
ボールが落ちてきたら、右利きの場合、前にある左足で(左利きの場合右足で)少しジャンプするのです。
両足でもOKです!(私は両足で飛んだ方が飛びやすかったです)
ジャンプして、トスと打点を合わせます。
ということは、トスはやや高めに上げた方が打ちやすいでしょうね。
走り高跳びのように飛び上がる必要はありません。
子どもの頃にやった「けんけんぱ」の「けん」くらいの感じでジャンプします(全国共通の遊びかな?けんけんぱって?)。
なぜジャンプするのか?
理由は打点を高くするためです。
ジャンプして打点が高くなると、それだけ遠くにボールが届くようになり、ネットミスが少なくなります。
背の高い人ほどサーブが得意な理由は、打点の高さにあります。
打点が高いほど、上から打ち下ろすようなサーブになり、威力も精度も上がるのです。
サーブを打ち下ろすには3mの高さが必要!?
私が読んだ、「勝てる!理系なテニス」に書いてありました。
物理学的に、サーブを打ち下ろすように打つには、打点が3mの高さにないとできないそうです。
例えば、身長173cmの私がサーブを打とうとした場合の打点の高さを考えてみます。
腕を真上に伸ばした時、頭の先に出る腕の部分はヒジから先です。
ヒジから手首までの長さはだいたい30cmくらいでした。
加えて、ラケットを握るコブシの分、10〜15cmくらいが頭から先の腕の長さになるでしょう。。
私の身長と、ヒジから先の長さを合わせて、だいたい2m10cmくらいに手が届く感じですね。
そこにラケットの長さ、60〜70cmが加わるので、私の最高打点は2m70cm〜2m80cmくらいになるでしょう。
やっぱり3mには足りてないです。
私が地面に足をつけたまま打ち下ろすようにボールを打ったら、飛距離が足りなくてネットしてしまうわけですね。
私も、ネットミスがよくありました。
本来ならば、サーブを少し山なりに打たなければ入らないというわけです。
打点の3mに足りない分を生み出すために、少しジャンプをすることで、サーブを打つ時の「打ち下ろすイメージ」で打てるようになるってことですね。
プロのビッグサーバーは190cm以上ある
もし私が、足をつけたまま打ち下ろすようにサーブを打とうと思ったら、あと20〜30cmとなりますね。理屈の上では。
つまり身長190〜200cmあればいいのです。
・・・あればいいって言ってもねぇ・・・
25歳を過ぎている私は、さすがに今から成長期の中学生みたいな身長の伸び方はしないでしょうね!
やはりジャンプをしながら打つしかないと思います。
でも、威力を出そうと思ったら、ジャンプして打つより、足をしっかり地面につけて蹴るように打った方がいいです。。
190〜200cm以上の身長があれば、ジャンプせず、地面を蹴りながらサーブを打ち下ろすように打てます。
海外のプロ選手たちも、ビッグサーバーと呼ばれる人たちの身長は190cmオーバーが多いです。
例えば、錦織圭選手と同世代のビッグサーバー、ラオニッチ選手は身長196cmあります。220km/h超えのサーブをバンバン決めてきますね。
上には上がいて、イズナー選手は208cm、カロビッチ選手は211cmと、バスケット選手顔負けの身長です。彼らも高速サーブを武器としており、世界ランキングでも上位入りを果たしています。
190cm〜2m近い身長を持っていれば打ち下ろす感覚で、しかも地面を蹴り出すようにサーブを打てるでしょう。
しかし、そんなノッポさんはなかなかいませんよね(うらやましいです)。
私のように、身長に恵まれていない選手がサーブを安定的に打つには、ジャンプすることで打点を高くする努力が必要ということですね。
ラケットの先端でインパクトする
ジャンプと同時に、ラケット面の先端の方で打つことをイメージして打つと、サーブがよく入りました。これもコーチのアドバイスでした。
位置としては、この辺りです!
意識と体の動きには誤差がある
頭ではわかっているのに、体が動かないというような経験をしたことはありませんか?
「ボールが顔面に飛んできてるのが見えたのに、避けられない」時とかですね(笑)
人間は、目で見たり、耳で聞いたりして物事を意識できても、体を動かすまでに、ほんのわずかな時間が生まれてしまいます。
この時間差は訓練で短くなるようですが、体の作りから、完全になくすのは無理なようです。
サーブの時も、意識してから体が動くまでの時間差が生じてしまいます。
トスが落ちてくるのが見えて、ラケット面の真ん中で捉えようとラケットを振る。
体が動くまでの時間もトスは落ち続けているので、インパクトの場所がずれて、面の下の方に当たってしまいやすいのだそうです。
結果、打点が下がり、サーブがネットしやすくなってしまうというわけですね。
そうならないために、意識的にラケットを早く振り出し、ラケットの先端に当てます。
これで打点を高く維持することができます。
ラケット面の先端に当たってもボールは飛ぶ
今のラケットはよくできていて、ラケットの面の先端に当たってもボールはきちんと飛んでくれるんですよね。
ラケットがしなったり、スイートスポットが広かったりして、打点がずれてもしっかり飛ぶのです。
私が使っているラケット「Prince Beast O3」はラケットのしなりと、スイートスポートが移動することで、初心者でも打ちやすいラケット性能を誇っています。
ビッグサーバーたちが220km/h以上ものサーブを打てている要因には、最近のラケットの性能の高さもあるのです。
ラケットの先端の方で打っても、サーブはきちんと飛んでくれます。
後で書きますが、私も問題なくサーブが入った(というよりいつもより調子が良かった)ので、大丈夫です。
むしろ、打点が少し高くなる分、積極的にやっていくべきだとさえ思いましたね。
威力のあるサーブが安定して入った
サーブの練習の際にコーチから指導があり、指導に従ってサーブを打ってみました。
すると、わりかし威力のあるサーブが安定して入りました。
その後のダブルスの試合形式でもサーブが安定し、相手からエースを取ることもできたという改善っぷり!自分でも驚きましたね!
これまでの私は、サーブにそれほど苦手意識はなく、ダブルフォルトは少ない方でした。
しかし、それはあくまでも「ミスをしない」だけで、サーブが攻撃手段にはなっていませんでした。
自分から自由に打てるサーブを、ただ入れるだけになってしまうのではもったいないですよね。
今まで通りミスなく、そして威力(または回転)のあるサーブに成長させたいと思っていました。
そんな時に、今回のコーチのアドバイス・・・
・少しジャンプしながら打つ
・ラケットの先端で打つイメージを持つ
これによって、打ち下ろすようにサーブが打てるようになったと思います。
安定しながらも、今までより威力があるサーブを打つ感覚をつかむことができました。
体勢を保つ「体幹」も重要
テニスのほとんどのショットに共通していますが、「体幹」はとても大切です。
いわゆるお腹や背中など「胴体の筋力」ですよね。
地面に足をついている時は、足の支えがある分、体勢は安定します。
しかし、ジャンプをしてサーブを打つとしたらどうでしょう?足の支えがなくなってしまいます。
空中にいる状態で体勢を安定させ、サーブの成功率を上げるには、「体幹」が必要です。
体を回転させるように打ち、ボールに威力を出すためにも、体幹をトレーニングしえておけば、よりサーブに威力を出せるようになるでしょう。
体幹のトレーニングには、この本が参考になります!ぜひ読んでみてください!
▼ご購入はこちらから▼
打点を意識し、打ち下ろすイメージでサーブを打ってみましょう!
安定感があり、速いサーブを打つコツがつかめると思います!
なんでもいいからダブルフォルトなく、まずはサーブを入れることから始めたいとく方は、こちらの記事がおすすめです!
サーブにおいて一番大切な「トスの上げ方」について解説しています!